レジン(プラスチック)に微細なセラミック粒子を混ぜた素材を使用し、歯を削る量を最小限に抑えて自然な形に修復します。
短時間で治療でき、歯をなるべく削りたくない方に最適です。
小さなむし歯や前歯の欠け、すき間の修復にも効果的です。
審美歯科・ホワイトニング
審美歯科・ホワイトニング

審美歯科は、「歯を白くしたい」「自然な歯並びに整えたい」などの見た目の美しさと、「しっかり咬める」「長く良い状態を保つ」といった機能性の両方を追求する歯科分野です。
単に“きれいな歯”を作るだけでなく、美しさと健康を両立させることが目的です。歯の見た目にコンプレックスを抱えている方は少なくありません。
審美歯科治療によって、口元の印象が整うと、自然な笑顔や会話の機会が増え、自信を取り戻すきっかけにもなります。
保険診療でも白い素材(CAD/CAM冠など)を選べるようになりましたが、見た目や表面の汚れ易さ、辺縁の適合性、耐久性の面でデメリットがあるのが現状です。
CAD/CAM冠はセラミックとレジン(プラスチック)を混ぜたハイブリッド素材です。保険内で白い歯が作れるメリットはありますが、
といった欠点があります。
そのため、長く美しく・健康に保ちたい方には、保険外のオールセラミックによる治療がおすすめです。
e-max(イーマックス)(オールセラミック)
ガラス系セラミック素材で、透明感があり天然歯のような自然な美しさが特徴です。強度にも優れており、前歯から奥歯まで幅広く対応できます。
プラーク(歯垢)が付きにくく、変色も起こりにくいため、長期的に清潔で美しい状態を維持できます。
ジルコニア(オールセラミック)
「人工ダイヤモンド」とも呼ばれる素材で、非常に高い強度と耐久性を誇ります。奥歯やブリッジにも使用でき、金属を一切使わないため金属アレルギーの心配がありません。
白く自然な色合いを再現でき、歯ぐきとの境目も美しく仕上がります。
メタルボンドセラミック(従来からある差し歯)
内側に金属、外側にセラミックを焼き付けたクラウンです。強度が高く割れにくいのが特徴で、咬合力の強い方にも適しています。
ただし、歯ぐきの退縮によって金属が見えてしまう場合があるため、より審美性を求める方にはオールセラミックがおすすめです。
その他の審美的治療として以下のようなご提案が出来ます(自由診療)。

レジン(プラスチック)に微細なセラミック粒子を混ぜた素材を使用し、歯を削る量を最小限に抑えて自然な形に修復します。
短時間で治療でき、歯をなるべく削りたくない方に最適です。
小さなむし歯や前歯の欠け、すき間の修復にも効果的です。

歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックのシェル(付け爪のような板)を貼り付ける治療です。
歯の色や形を理想的に整え、ホワイトニングでは改善できない強い変色にも対応します。
「すきっ歯」や「歯の形を整えたい」方にもおすすめです。
ホワイトニングは、薬剤によって歯の内側にある色素を分解し、歯本来の白さを引き出す施術です。
コーヒー・紅茶・タバコなどによる着色、加齢や遺伝による黄ばみも改善できます。
歯科医院で行う方法で、短時間で効果を実感できます。
高濃度の薬剤を使用し、光を照射することで歯を白くします。
メリット
デメリット
ご自宅で行う方法で、低濃度の薬剤をマウスピースに入れて装着します。最大10回連日実施することができます。間隔を空けることも可能です。
ゆっくり漂白するため、白さが長持ちしやすいのが特徴です。
メリット
デメリット
オフィスとホームを組み合わせることで、即効性と持続性の両立が可能です。最も効果的に理想の白さを目指したい方におすすめです。
ホワイトニング後に、高濃度フッ化物ジェルを塗布することで、歯を強化し、知覚過敏や齲蝕から歯を守ります。
審美歯科は「美しさ」だけでなく、「健康で快適な口元」をつくる医療です。
保険診療の素材にも一定の役割はありますが、金属のリスクや保険材料の限界を考えると、長期的な安心を考えるとこれからの歯科治療の中心はセラミック治療になります。
当院では、素材の特性・費用・耐久性・見た目などを丁寧に説明し、患者様に最も適した治療法を一緒に考えます。
「笑ったときに見える歯をもっと自然に美しくしたい」「銀歯を白くしたい」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
機能的で快適な口内環境を整えて、健康で輝く笑顔を保てるよう当院でお手伝いさせて頂きます。
TOP